弊社では、安心して水を飲み、安心して呼吸できるようになることを目指し、ひとつひとつの問題を解決していこうと考え、10年前から取り組み実績を積み重ねてきています。
ベトナムのダナン市に1,000坪の工場用地を42年間租借権として買い上げ、弊社で100%投資してASEAN(東南アジア諸国連合)の拠点を立ち上げることができたことは、ASEAN諸国の人々の普段の暮らしの中で、水に対する「安心と安全」への信頼に貢献できるものと自負しております。
※追加:2017年8月、弊社工場が完成しました。こちらでASEAN諸国へ向けての浄水器フィルター製造をしていく計画です。▶Facebook での紹介記事
ベトナム北部のハノイ近郊の農園では、地下水を汲み上げ、浄水装置を取り付け水質と土質チェックを定期に行なうことで、安全な水を野菜に与え有機肥料とコラボさせた緑黄色野菜を育てています。このことは農業従事者に危険な農薬一辺倒の考えを改めていただけるきっかけ作りになると考えております。
弊社では現在、安全で信頼できる家庭用の浄水器や農業用水の浄化装置をASEAN諸国の誰にでも安く提供できるよう、昔の環境に近づけたい思いで皆様の地球環境を守るためのスポンサー会員を募集いたしております。
今後の取り組みとしては2016年中にベトナム・カンボジア・タイ・ラオスの農業 (特に野菜・果物)従事者に、食の安全のために農業用水と有機肥料・緑黄色野菜の栽培を案内・提供して参ります。
私たちはASEAN諸国との結びつきを深め、日本人の持つ技術、特に、すぐにでも必要とされる水の汚染問題や環境問題の改善、チームワークの大切さ、データの管理、メンテナンス技術等々を協力して指導・共有しあえる環境づくりを、多くの人からご理解いただき、活性化事業を推し進めています。
多くの指導的意見や実践に参加していただくことにより、他国に貢献することで得られる、お金では換えられない満足感を実感していただいております。
ASEAN諸国の人々に教えられること、あるいは役に立つと思われること等あれば、どのようなことでも是非ご協力賜りますようお願い申し上げます。
【現在の取り組み】
ダナン工科大学生12,000人の飲用水の提供、日本人のベトナム滞在時の飲用・水道水の改善対策、緑葉植物の有機栽培、排水処理(ホテル・レストラン)対策、移動式メンテナンス車の開発と組み立て等。
一口 10,000円・100,000円・1,000,000円 目標額1,000万円
〈振込先はこちら〉
三菱東京UFJ銀行
さんだ支店(517) 普通 0413756
仙代テック株式会社
ベトナムダナンの弊社工場敷地内「オーナービル」、兵庫県三田市のオーナーズクラブのご利用他、会費により特典をご用意しております。
害虫駆除の為の農薬や化学肥料を制限なく使用したため、土壌内に生息する細菌類にダメージを与えてしまい、土そのものが痩せ細ってしまっています。 一度土が痩せ細ってしまい細菌類が死滅してしまうと再生させる改良には時間がかかり、無駄な労力を要することになります。
農薬散布にはガンを誘発させる化学物質は使用しない。農業用水には農薬・ヒ素・カドミウム・水銀・マンガン・鉄分等が含まれないことが重要である。
有機肥料と適度な化学肥料を混ぜ、無農薬栽培を心掛け、安全な水を使わなければASEANマーケットでは販売できなくなる。収穫した野菜の定期の水質・農薬の安全性を確かめなければならない。